ダブルオーライザーの仮組完成です
ダブルオークアンタとほぼ同じかと思いましたが、GNソードやオーライザーある分だけ作り応えが増してます
パッケージのポーズ
三脚が低いのでもう少し上からの位置で撮影したかったが、概ねパッケージのシーンは再現できる稼働があれます
撮影時に気が付かなかったが、左足りクリアパーツが外れていました
この部分はとても外れやすいです
塗装後にシールを貼ってクリアパーツを付けるとグッと引き締まると思います
説明書に乗っているポーズだが、エフェクトがないとちょっといまいち?
同様にPhotoshopでエフェクトを付加すると素晴らしい雰囲気だと思うのだが
GNソードIIIの保持力はライフルモードだと特に問題なし
ソードモードだど若干甘いかと思うが、アクションポーズしだい
トランザム!
って感じでダブルオーが起動したはず
オーライザーがなくても、ダブルオーだけでも恰好良い
OOのその他のキットも発売してほしいです
オーライザーもシンプルながら恰好良い仕上がりです
アクションベースにディスプレイ出来ない(?)のが残念
さてさて、塗装はどうする?
そのままのカラーリングもすきだけど
今回は電撃HOBBY7月号に載っていた田久保義行氏のダブルオークアンタみたいな色合いが気に入ったので、明るいオレンジ系仕上てみたい
エピオン発売前に仕上がる見込みがなく、ウイングガンダムゼロの塗装も最終段階
そちらを早く仕上げないと
スポンサーリンク