エアーブラシ環境が整い、2体ほど作成してみました
そこで初心者なりに思ったこと
瓶のサーフェイサーは便利
だけど、吹き忘れや再下時処理の時に少し吹く度、ブラシの掃除が大変
という事で、エアーブラシでサフを吹いていても缶のサフも用意しておきます
しかもグレーとホワイト一缶ずつ┐( ̄ヘ ̄)┌
よくやるんですよ
墨入れまでしてドライデカールで失敗して、塗装が剥げてしまうなんて事がorz
もうこうなったら、薄め液でメイクを落とす要領で塗装をふきふきします(´ρ`)
そして下地処理←この時、一パーツのためだけにブラシの掃除をするのが面倒なのですよ
という事で缶サフの登場!
そして、クリア処理に関しても同じです
仕上げをつや消しクリアで吹くことが殆どですが、所々光沢がある仕上げをしたい場合、これまた、そのパーツだけ吹くのに掃除が....
エアーブラシは便利だけど掃除が大変
缶は掃除がないけどエアー圧力や残量が気になる
という事でエアーブラシを使っていても
缶サフ(グレー、ホワイト)
缶クリア(光沢、つや消し)
以上を用意しました(*´σー`)
スポンサーリンク