【アニメは見ました】
【映画は観ていません】
ダブルオーとダブルオークアンタの違いって何?(笑)
まあ、そんなことはどうでもいいか
OOのプラモも作ったことありませんが新作なので購入
出来れば知っているダブルオーが発売されてほしいけどね

箱はハーフサイズですが、高さ(深さ)があります
パッケージにはオーライザーが描かれていますね
映画でドッキングするの?
というか、クアンタとオーライザーってドッキングできるの?
DVDがレンタルされたら速攻で借りないと(笑)
さてさて、ランナーの確認

【A】【B】
【A】は多色ランナーですが、【B】含め白いパーツもこれだけです
白いパーツ自体も小さいパーツが多く、これだけのパーツでダブルオーの白い機体の印象が強いのは意外です

【C】【D】
ダブルオーの青いパーツはこれだけ
要所要所のアクセントが効いています

【E】【F】
内部フレームでABS
今のところABS樹脂の塗装で割れたことないけど、気をつけないと

【G】【H】
まだまだフレーム・・・多いな(゚ー゚;
けど、見える部分のゲート処理が少なくてすむのはありがたい

【I1】【I2】
今回のランナーのかなで特に特徴的なランナー
オリジナルGNドライブの粒子を連想させるクリアーグリーンのパーツ
主に武器のパーツですが・・・ゲート処理どうすんのよ(笑)

大型武器を構えられるようにディスプレイスタンドが付属されています
あとはPCとデカール類
説明書以外に【MG ダブルオークアンタのGNドライブを点灯されたい方は、こちらをお読みください】なる紙が
LEDライトユニット(グリーン)がなんと\700(送料+\120)で手に入る!
・・・いらないかな…
スポンサーリンク