FULL MECHANICS レイダーガンダムのレビューです。
https://p-bandai.jp/item/item-1000174438/
● メカニカルな意匠を追求し、高密度ディテールと組み立てやすさを両立
● 各所スライド機構や可動軸によりMSからMA形態へと変形が可能
● 脚部は多重関節により、可動域を確保しつつMA形態への変形を再現
● 肩部はパーツ差し替え無しでMA形態の状態に変形可能なギミックを搭載
● MA形態時、ハッチを開けると機首の機関砲が連動してせり出すギミックを搭載
● MA形態時のディスプレイ用パーツが付属
作 品:機動戦士ガンダムSEED
販 売:一般販売
価 格:¥5,500(税込)
発売日:2022年5月21日
一応アクションベースで保持しているがバックパックの重さはさほどではないので自立は可能。
クローユニットはこんな感じでバックパックとの間に収納されています。
2連装52mm超高初速防盾砲
グリップを展開して持つことも腕にマウントすることも可能。
破壊球[ミョルニル]
MA形態
「頭が隠れない」「肩が変形して腕が隠れる」というちょっと変わった変形。
右腕にマウントしていた2連砲を左肩にマウントする意味は…見た目?
有名なカラミティガンダムを運搬しているシーンも再現可能。
意外とアクションベースを使わなくても自立してくれます。
パッケージのポージング
高分子ワイヤーも鉄球側で巻き取ることが可能というギミック。
箱絵
ランナー
Aパーツ(ホワイト/イエロー/ライトグリーン/クリアイエローグリーン)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
Bパーツ(ブラック)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
C1パーツ(ブラック)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
C2パーツ(ブラック)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
Dパーツ(ブラック) × 2
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
E1パーツ(ライトグレー)
『FM 1/100 GAT-FRAME』のランナー
※一部未使用のパーツがあります
E2パーツ(ライトグレー)
『FM 1/100 GAT-FRAME』のランナー
※一部未使用のパーツがあります
F1パーツ(グレー)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
F2パーツ(グレー)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
Gパーツ(ライトグレー)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
H1パーツ(ライトグレー)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
H2パーツ(ライトグレー)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
I1パーツ(レッド)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
I2パーツ(レッド)
『FM 1/100 レイダーガンダム』のランナー
CE-1パーツ(クリア)
シールA
シールB
リード線(PVC)
取扱説明書
カラー24ページ
今回使用したカラー
黒系:サーフェイサーEVO ブラック(G)
赤系:ブライトレッド(G)
黄系:サンシャインイエロー(G)
金系:スターブライトゴールド(G)
白系:サーフェイサーEVO ホワイト(G)
内部:サーフェイサーEVO ガンメタ(G)
下地:サーフェイサーEVO ブラック(G) or サーフェイサーEVO ホワイト(G)
仕上:EXフラットクリア プレミアム
スポンサーリンク